2023年3月に大学を卒業する学生の多くは既に就活を終えています。彼らはどのようなポイントを重視して企業選びを行ったのでしょうか。今回は「マイナビ 2023年卒大学生就職意識調査」を元に企業選択のポイントをご紹介します。
学生が企業を選ぶポイントは「安定しているかどうか」
「マイナビ 2023年卒大学生就職意識調査」によると、2023年卒学生の43.9%が「安定している会社」を選びました。これは新型コロナの影響が大きいと考えます。2023年卒学生の多くは従来のような学生生活を送ることができず、非常に制限の多い中で暮らしてきました。
また、社会的にもネガティブなニュースに触れる機会が増え、新型コロナの影響を強く受ける企業とそうでない企業を目の当たりにしてきました。長い間このような環境に身を置けば、企業に「安定性」を求める学生が増えるのは当然と言えるのではないでしょうか。
では具体的に学生が思う「安定性」とは何なのでしょうか?
調査結果によると、上位10のポイントは次のようになりました。
- 安定して働ける環境である
- 福利厚生が充実している
- 業界大手である
- 今後成長が見込まれる業界・企業である
- 売上高
- 社会の変化に対応できている
- 離職率や平均勤続年数
- 上場企業である
- 知名度がある
- 創業年数
このように彼らの安定志向が強くなっていることが分かります。採用サイトを制作する際は、このような学生の志向を反映するほうが集客力が増します。ただし、企業として安定志向の学生がほしい場合に限ります。あまりにも安定志向に対応しすぎると、チャレンジ志向の強い学生は離れていきます。
企業としては新型コロナにより、「変化への対応力」や「新しい分野へ積極的に挑戦する能力」が今まで以上に強く求められるようになりました。つまり、学生の「安定志向」と企業が求める人材像が乖離している可能性が強く、そこをどの程度バランスを取りながら情報発信していくのかが大切になるのではないでしょうか。